『ヨシ原通信』No.80(2022年8月9日(火))

◆─◆◇◆◇◆◇◆◇◆───

image001『ヨシ原通信』No.80(2022年8月9日(火)
発行 雅楽協議会 ヨシ対策室事務局(担当 鈴木治夫)

篳篥を吹く源博雅(『陰陽師 玉手匣 2』より)
ⓒReiko Okano

 

 

 

──ー◆◇◆◇◆◇◆◇─◆─

[1] 今日(8月9日)のヨシ原
[2] 「つる草抜き」予定
[3] 調査区
[4] 今日の出来事 ①草丈、茎径の調査
[5] 『ヨシ原通信』バックナンバー
[6] 寄付のお願い
[7] 問合せ先

▼────────────────

[1] 今日(8月9日)のヨシ原

「つる草抜き」参加者 9名
8月のつる草抜きの2日目、「つる草抜き」は昨日の続きの区域(26、25)及び24、23の区域を行いました。
今日も誰一人として熱中症もケガもなく終えることが出来ました。

▼────────────────

[2] 「つる草抜き」予定

10日(水)、11日(木)、12日(金)

「つる草抜き」は朝8時より11時までです。
集合場所 28-Aの前(木陰のできるところ。以前の受付より200mほど先)
トイレはヨシ原の中にはありません。(事前に用を済ませてください)
水は多めにお持ちください。(水を飲んでも汗となり出ていきます)
暑い中での作業となりますので、熱中症に十分注意しながら行いましょう。
みなさまのご協力をお願いいたします。

▼────────────────

[3] 調査区

① 7月に「つる草抜き」を行わない調査区 (12-B(Cとの境) 5m×5m)

いろいろな調査区がありますが、この調査区は、ちょっと変わっています。4月5月6月と「つる草抜き」を行いヨシはすくすくと伸びていたところですが、もし「7月以降「つる草抜き」を行わなかったら、どのようになるか」を来年以降の参考にと設けたものです。

写真をご覧ください。予想以上にセイタカアワダチソウ、ヤブガラシ、などが伸びてきています。ヤブガラシは、ヨシを押し倒し始めています。このまま行けばヨシは押し倒されてしまうでしょう。4月、5月、6月と「つる草抜き」の努力をしても、もし7月、8月と手を入れないとそれまでの努力が水の泡となることがはっきりしてきました。途中で手を抜くとセイタカアワダチソウやヤブガラシは、すぐに息を吹き返します。

image003

セイタカアワダチソウが群生してきました。既に1m以上に伸びてきています。調査区①

image005

ヤブガラシはヨシに絡みつきヨシをまとめて押し倒し始めています。調査区①

② 「つる草抜き」をしていない区域の調査区 11-C

①は7月から「つる草抜き」をしない調査区ですが、もう一つ、一切手を入れていない区域です。どのようにしてヨシが倒されていくのかの記録です。ヨシがカナムグラやヤブガラシにどのようにして倒され、「ヨシの全滅」を招くのか、その実態の記録はありません。今年はその記録を作成するための調査区②です。

下の写真は「つる草抜き」をしていない所の様子

image007

ヨシの様子が分かるように、手前の所は雑草など不要な植物は刈り取っています。(このように手前を刈り取らないとヨシの曲がり具合が分からない)
カナムグラ、ヤブガラシは、ヨシの上に出て、葉を横に伸ばし、日光を最大限に取り入れていきます。光合成をしてヤブガラシは地下茎に栄養分を送る事でしょう。
それに引き換え、ヨシの葉は、ヤブガラシに覆われて、日が当たらず光合成をすることが出来ません。ましてや地下茎に栄養分を送ることなど出来ません。

image009

ヨシの茎は腰を曲げながらじっと耐えているように見えます。
細いヨシがじっと腰を曲げて耐えている。ヤブガラシが成長すればそれだけ重くもなる。ヨシはさらに腰を曲げていくのだろう。
この様子が、上牧・鵜殿ヨシ原一帯に広がっています。
ヨシが「全滅」した現場を、是非ヨシ原にて直接 ご覧ください。「百聞は一見にしかず」です。
▼────────────────

[4] 今日の出来事

①草丈、茎径の調査

40年前、このヨシ原で「つる草抜き」をおこないヨシの再生に向けて活動を続けているTKK自然観察会代表の田口圭介さんと高槻市にぎわい部農林緑政課 山下さん、山崎さんなど4名の方々が、ヨシの草丈と茎径の計測を行いました。
ヨシの計測の場所は、11-ABのロープ脇の50本、及び21-ABのロープ脇の50本です。(今日は21-ABのロープ脇の50本)
(6月までの調査の結果は、7月12日の「中間報告 意見交換会」で報告されました。この時の報告書を近々にまとめてどなたでも読むことが出来るようにいたします。お待ちください)

image011

計測器を使用して4m前後のヨシの高さを計測する高槻市にぎわい部農林緑政課 山下潤さん、山崎文男さん。

image013

8月9日 お昼近くの日差しの中で、ヨシの茎径を根元の近くで計測する高槻市にぎわい部農林緑政課のみなさん。

② この虫は

image014

休憩場所で見つけた虫ですが、名前が分かりません。
ご存知の方 教えてください。

③ ↓麦わらトンボが 寄ってきましたので、載せました。じっとして逃げる気配はありませんでした。

 

image016➃昨日「キツネノカミソリ」は12-Aと記しましたが、13-Aの間違いでした。ごめんなさい。訂正します。

▼────────────────

[5] 『ヨシ原通信』バックナンバー

『ヨシ原通信』のバックナンバーは、下記より読むことが出来ます。

http://gagaku-kyougikai.com/?p=684

▼────────────────

[6] 寄付のお願い

「つる草抜き」の活動を続けていくための寄付をお願いしています。
どうぞよろしくお願いいたします。

寄付振込先

●郵便局は
郵便振込用紙に「ヨシへ寄付」と記入頂き

[口座番号]00140‐5‐614032
[加入者名]雅楽協議会

●銀行は
三井住友銀行 田無支店
普通 4012320
雅楽協議会 鈴木治夫

▼────────────────

[7] 問合せ先・連絡先

メール gagakudayori@yahoo.co.jp
℡ 090-1538-1693 携帯に変更になっています。
雅楽協議会 http://gagaku-kyougikai.com

発行 雅楽協議会 ヨシ対策室事務局 担当 鈴木治夫

▼────────────────

カテゴリー: ヨシ原通信 パーマリンク