『ヨシ原通信』No.288 2024年3月26日(火)

─◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆───
『ヨシ原通信』No.288 2024年3月26日(火)
─◆─◇◆◇◆◇◆◇─◆─

[1] ヨシ紙での卒業証書
[2] 30日(土) 皆様のお越しをお待ちしています。
午前中 つる草抜き 午後「東儀秀樹ミニコンサート」本澄寺 2時30分
[3] 3月30日(土) 駐車 申込受付「東儀秀樹ミニコンサート」
[4] カナムグラ(つる草)の発芽状況
[5]『篳篥用ヨシの再生へ』活動記録 冊子発行
[6] 篳篥の蘆舌用ヨシの購入について
[7] 寄付のお願い
[8]『ヨシ原通信』バックナンバー
[9] 問合せ先

▼───────────────

[1] ヨシ紙での卒業証書

上牧小学校では、ヨシ紙の卒業証書が子供たちに渡されました。
校長の高田聖美先生より写真を添えて以下の連絡を頂きました。

「3月18日に行った第52回卒業式では、今年度初めてヨシの紙で卒業証書を印刷し子ども達に渡しました。アトリエMAYさんにお世話いただきました。味わいのある素敵な卒業証書になりました。

3月初めに行われた五領公民館文化展では卒業証書のほかにも地域学習の様子を展示させていただきました。

上牧小学校 髙田 聖美 」

image001

上写真 緑色で囲んだ説明書きは「葦紙」の素晴らしさが書かれています。(下記)

「「葦紙」で作る卒業証書

淀川鵜殿「鵜殿ヨシ原」に生息する葦を原理用として造られた「葦紙」。柔らかな手触り、素朴さ、無限の暖かさ、穏やかな色感は、自然の豊かさを感じさせてくれます。今年の卒業生は、この「葦紙」を使って作られた卒業証書を受け取ります。」

image003

3月初めに行われた五領公民館文化展の上牧小学校の展示
5年生は「すがたを変えるヨシ」として「つる草抜き」の写真なども展示されてまし。

▼───────────────

[2] 30日(土) 皆様のお越しをお待ちしています。

3月30日は晴れの予報となりました。
午前中9時より つる草抜き (午後からのコンサート鑑賞のみでも良いです。)

集合 ヨシ原 つる草抜き現場

旧山崎出張所の堤防上より見ると淀川沿いの工事中の橋脚の先です。

持物 軍手 飲み物 食べ物 など

●「つる草抜き」 つる草のカナムグラ(黄色で囲っている草)を抜いていただきます。
ビニール袋をお渡ししますので、その中に入れてください。

image005
12時頃になりましたら昼食です。(天気の具合にもよりますが、ヨシ原でのんびりとお休みください)
その後 本澄寺に移動いただき、ヨシ笛の演奏と東儀秀樹ミニコンサートをお楽しみください。
(本澄寺のお庭での鑑賞となります。お体の不自由な方、弱い方を優先し、お互い譲り合ってご鑑賞ください)

「東儀秀樹ミニコンサート」3月30日(土) 午後2時30分
本澄寺 無料 雨天決行
本澄寺(上牧駅より徒歩10分)で開催します。
鵜殿ヨシ笛サークルカワセミのみなさんによるヨシ笛の演奏もあります。

image007

▼───────────────

[3] 駐車 申込受付「東儀秀樹ミニコンサート」

「東儀秀樹ミニコンサート」3月30日(土曜)の日は、堤防下(NEXCO作業場駐車場)に駐車できます。
車の方は申込要 申込順
但し駐車台数に制限がありますので、駐車希望のメールを送っていただき、先着順とします。
駐車の時間は3月30日(土)朝8時半より夕方(東儀秀樹ミニコンサートを聴いての帰りまで)です。
メール申込先(gagakudayori@yahoo.c.jp)。名前、車種、車のナンバーをご連絡ください。
(自転車はヨシ原の中の管理道路に停められます。申し込みは不要です)

▼───────────────

[4] カナムグラ(つる草)の発芽状況

下の写真は、今年2024年3月22日のエリア内の カナムグラの発芽です。

image009
思っていたよりカナムグラ(鉄葎)の数は少なかった

下の写真は、昨年(2023年3月24日)の写真です。

カナムグラを黄色で囲みました。

image011

image013

上の写真は、昨年「つる草抜き」を始めた新上流のエリアです。黄色で囲みきれないほどカナムグラが生えていました。

では、一昨年 2022年の状況と比べてみます。
下の写真は一昨年2022年3月29日のエリア内のカナムグラの発芽状況です。

image015

一か所に座ると、手の届く範囲のカナムグラを抜くには5分から10分かかったように思います。
もう一枚、一昨年(2022年4月8日)のカナムグラの発芽状況です。

image017

上の写真(2022年4月8日)は、ヨシの周りに下草のように生えているのが全てカナムグラです。絨毯のようでした。
一昨年はこのカナムグラを全て手で抜いていきました。
2022年に比べると今年(2024年)は「抜くべきカナムグラを探しながら」という具合に減ってきていると思います。

下の表は40年余り前のカナムグラの発芽数の表です。

image019

この表は、40年前の高槻市の冊子『鵜殿ヨシ原 保全対策 調査研究報告書』(発行 昭和60年2月p41)「芽生え数の経年変化」)の表です。カナムグラを抜いていくと、4年間でどのくらい減っていくのかの調査結果が一覧表になっています。

その数字(1㎡あたりカナムグラの芽生えの平均本数) を比べて見ると(p41表)

昭和56年 16.5本 100%とすると

57年 9.9 約60%

58年 5.0本 約30%

59年 3.7本 約20% となっています。

初年度(昭和56年)を100%とすると、カナムグラの発芽率は、3年後は30% 約3分の一 4年後は20% 5分の一にまで減っています。

そして「4年、5年と続けてカナムグラを抜いていると、カナムグラの芽生え数が、ゼロとなる区画が増えてくる」(p34) と記録しています。

今年3年目ですので、2022年を100%とすると、概ね30%ぐらいまで減っても良いことになります。

3年目のつる草抜きと今年の寒さと、という2つの理由で、カナムグラの発芽が少ないのではないかと思っているところです。

暖かくなってつる草が芽生えてくると思いますが、昨年よりは減っていると希望し、推測しているところです。

▼───────────────

[5] つる草抜き 活動記録 『篳篥用ヨシの再生へ ~上牧・鵜殿ヨシ原~』冊子発行

「つる草抜き」は3年目になります。つる草抜きの経験や活動などを記録しました。
是非お読みください。

目次 はじめに
①篳篥用ヨシ 全滅から再生へ~上牧・鵜殿ヨシ原~ p4
②この18年間の篳篥用ヨシをめぐって p22
③ヨシ原焼きの歴史 p28
④ヨシの成長 空洞はどのように形成されるのか p32
⑤篳篥の蘆舌 ダンチクからヨシへ p36
⑥牧野富太郎 篳篥用ヨシの調査 鵜殿ヨシ原へ p40
⑦書籍などに登場する「鵜殿」p49 篳篥などに関する話題 トピックスなど 鈴木治夫 著

発行: 2024年3月 雅楽協議会 サイズ:A4 頁数:54頁 定価 1,100円(税込)

問合せ・購入 https://musashino-gakki.com/product/?p=100701
武蔵野楽器 ℡03-5902-7281
上記アドレスより申し込めます。

▼───────────────

[6] 篳篥の蘆舌用ヨシの購入について

「つる草抜き」エリアの篳篥蘆舌用のヨシを購入希望の方は下記へご連絡ください。
連絡先・問合せ先 メールアドレス
kimura7633@gmail.com (上牧実行組合 木村和男氏)

▼────────────────

[7] 寄付のお願い

篳篥用ヨシ再生(つる草抜き)への寄付振込先
●郵便局は
郵便振込用紙に「ヨシへ寄付」と記入頂き
[口座番号]00140‐5‐614032
[加入者名]雅楽協議会

●銀行は
三井住友銀行 田無支店
普通 4012320
雅楽協議会 鈴木治夫

▼───────────────

[8]『ヨシ原通信』バックナンバー

『ヨシ原通信』のバックナンバーは、下記より読むことが出来ます。
http://gagaku-kyougikai.com/?p=4033
http://gagaku-kyougikai.com/?p=2139

▼────────────────

[9] 問合せ先・連絡先

メール gagakudayori@yahoo.co.jp
℡042-451-8898 ℡090-1538-1693
雅楽協議会 http://gagaku-kyougikai.com
発行 雅楽協議会 ヨシ対策室 担当 鈴木治夫

image021

 

 

 

 

 

篳篥を吹く源博雅(『陰陽師 玉手匣 2』より)ⓒReiko Okano

▼────────────────

カテゴリー: つる草抜き, ヨシ原通信 パーマリンク