―─◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆───
『ヨシ原通信』No.357 2025年7月31日(木)
─◆─◇◆◇◆◇◆◇─◆─
[1] 7月の上牧・鵜殿ヨシ原
[2]『雅楽だより』全て閲覧自由となりました。
[3]『篳篥用ヨシの再生へ』活動記録 冊子発行
[4] 篳篥の蘆舌用ヨシの購入について
[5] 寄付のお願い
[6]『ヨシ原通信』バックナンバー及び問合せ先
▼───────────────
[1] 7月の上牧・鵜殿ヨシ原
つる草などが繁茂してきています。
7月の上牧・鵜殿ヨシ原の状況の写真を送ってもらいました。
下の写真は1カ月半程前(6月7日)に、「つる草抜き」エリアの周りを国交省の協力で除草していただいた時の写真です。
エリアの周りから「つる草」などが侵入してこないようにと4m程の幅で除草していただきました。きれいなっているのが分かります。
国交省が「つる草抜き」エリアの周りを除草 2025年6月7日
(写真 2025年6月8日 撮影・角南さん)
この同じ場所を7月27日に撮影したものが下の写真です。除草をした通路に雑草などが生い茂り歩くのもままなりません。何もしないとこんなにも伸びてきます。
国交省が刈り取ってくれたところは、雑草などがびっしりと生えてきています。
(写真上 2025年7月27日 撮影・角南さん)
エリアの他の所も、日の当たる所はいろいろな植物が生い茂ってきています。
(写真下 2025年7月21日 撮影・角南さん)
つる草や雑草なども生えてきています。
▼───────────────
[2]『雅楽だより』全て閲覧自由となりました。
2005年4月より発行しました『雅楽だより』は、創刊号より最終76号(2024年3月)まで自由に読むことが出来ます。
全て閲覧・ダウンロードは無料です。検索(人名検索・事項検索)もできます。
武蔵野楽器のホームページ 雅楽だより よりお入りください
https://musashino-gakki.com/gagakudayori/?sort
「つる草抜き」の取組については、68号(2022年1月)より76号(2024年3月)まで毎号掲載しています。是非お読みください。
▼───────────────
[3] つる草抜き 活動記録 『篳篥用ヨシの再生へ ~上牧・鵜殿ヨシ原~』冊子発行
鈴木治夫 著 発行:2024年3月 雅楽協議会 サイズ:A4 頁数:54頁
定価 1,100円(税込)
問合せ・購入 https://musashino-gakki.com/product/?p=100701
武蔵野楽器 ℡03-5902-7281 上記アドレスより申し込めます。
▼───────────────
[4] 篳篥の蘆舌用ヨシの購入について
「今年採取のヨシは、太くてきれいなヨシが採取された」と上牧実行組合の木村組合長さんが話されました。
「篳篥用ヨシの在庫は無くなりました」とのことです。
▼───────────────
[5] 寄付のお願い
「つる草抜き」の活動を続けていくための寄付をお願いしています。
寄付振込先
●郵便局は
郵便振込用紙に「ヨシへ寄付」と記入頂き
[口座番号]00140‐5‐614032 [加入者名]雅楽協議会
●銀行は
三井住友銀行 田無支店 普通 4012320 雅楽協議会 鈴木治夫
▼────────────────
[6]『ヨシ原通信』バックナンバー 及び 問合せ先・連絡先
http://gagaku-kyougikai.com/?p=4677
メール gagakudayori@yahoo.co.jp
℡ 090-1538-1693(鈴木)
雅楽協議会 http://gagaku-kyougikai.com/
発行 雅楽協議会 ヨシ対策室 担当 鈴木治夫
▼────────────────