―─◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆───
『ヨシ原通信』No.312 2024年6月25日(火)
─◆─◇◆◇◆◇◆◇─◆─
[1]「つる草抜き」第7クール
7月7日(日)、8日(月)、9日(火)へ変更
[2]「つる草抜き」を考える-⑤
鵜殿陸ヨシ・鵜殿水ヨシ
[3]「つる草抜き」今後の日程
[4]『篳篥用ヨシの再生へ』活動記録 冊子発行
[5] 篳篥の蘆舌用ヨシの購入について
[6] 寄付のお願い
[7]『ヨシ原通信』バックナンバー
[8] 問合せ先
▼───────────────
[1]「つる草抜き」第7クール
7月7日(日)、8日(月)、9日(火) 1日前倒しです
6月後半の「つる草抜き」は雨の為、予定していました日程を全て「中止」せざるを経ませんでした。その後、雨の合間を見て近隣にお住いのアルバイトの方にお願いし、第6クールの「つる草抜き」を全て完了しました。ありがとうございます。
次回第7クールの予定を1日早め、7月7日(日曜日)からと変更します。
日曜日の午前中ですので、都合をつけてご参加いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
受付は午前8時「つる草抜き」現地です。
(問合せ090-1538-1693 雅楽協議会 鈴木)
なお、暑いですので熱中症には十分ご注意ください。
午前11時までです。
トイレはありません。事前にお済ませください。
▼───────────────
[2]「つる草抜き」を考える-⑤
鵜殿陸ヨシ・鵜殿水ヨシ 高田直俊先生の論文から
篳篥用ヨシはこの間の研究で「上牧・鵜殿ヨシ原の陸域のヨシ」であること、そして「ヨシ一般を増やす事と篳篥ヨシを増やす事は別問題。対応策は異なる」ことが明らかになっています。
さてここに出てくる陸ヨシと水ヨシの違いについて、琵琶湖のヨシの研究では1999年には陸ヨシと水ヨシの違いについての論文が発表されていました。(『ヨシ原通信』№306に既報)
「上牧・鵜殿ヨシ原の陸ヨシと水ヨシの違い」について気になっていましたところ、高田直俊先生(大阪市立大学名誉教授、国交省近畿地方整備局淀川河川事務所淀川環境委員会元委員)より直接ご連絡を頂き、鵜殿の陸ヨシと水ヨシの違いについての特性を研究され「ヨシの力学的特性の地域差」として発表されていたことをお教えいただきました。
(「ヨシの力学的特性の地域差」(※https://omnh-shop.ocnk.net/product/1147)
高田先生の書かれましたこの論文は、今から25年余り前、2001年6月発行の『関西自然保護機構会誌 KONC』23巻1号に発表・掲載され上牧・鵜殿のヨシ原でも陸ヨシと水ヨシの違いについての特性が研究されていました。ここで簡単に25年余り前の論文の内容を紹介させていただきます。
まず調査研究の趣旨について次のように書かれています。
「(上牧・鵜殿ヨシ原で導水路-散水水路、切り下げ地により)一部で回復したヨシが、その背丈と茎径の大きさだけでなく、質的にも本来の「質の良い鵜殿のヨシ」であるかどうかを調べることは意味のあることと考えた。ここでヨシの質は、ヨシズや工芸品を作る際の茎の強さ、あるいは硬さと考え、したがって、引張強度と弾性係数を指標にして、これらの性質が生育環境、特に水条件によってどう異なるかを、鵜殿の2地点を含む淀川の4地点および宇治川の1地点のヨシ原から採取したヨシについて調べた」とその趣旨が述べられます。
調べたヨシは、(図1、試料採取地点) ⓵「鵜殿陸ヨシ」と⓶「鵜殿水ヨシ」 ③「豊里水ヨシ」 ➃「十三汽水ヨシ」 ⑤「向島陸ヨシ」 の5地点からのヨシ(各採取地点のヨシの命名は高田先生)を採取・調査され、それぞれのヨシの「引張試験」「伸び硬さ」「茎の密度」を試験しその結果を一覧表にもしています。
この調査研究の結果のみを簡単に見ていきたいと思います。(詳しくは直接 論文をお読みください)
引張試験
引張強度と茎径関係の比較された試験の結果が図5 です。
引張強度では「向島陸ヨシと十三汽水水ヨシが強く、次いで豊里水ヨシと鵜殿陸ヨシと続く」と記されています。
伸び硬さ―茎径関係の比較
図6は「弾性係数に相当する「伸び硬さ」である」
この結果について「向島の陸ヨシと十三汽水ヨシが上位を占め、鵜殿陸ヨシと豊里水ヨシが続き、鵜殿水ヨシは最下位を占めている」と記しています。
たしかに△と十印は図の上の方になっています。
しかしここで私が注目したいのは、横軸の右上、茎直径12㎜を見ると鵜殿陸ヨシ○印が上位を占めていることです。茎直径8㎜位ですと確かに向島陸ヨシが上位を占めますが、12㎜と太くなると鵜殿陸ヨシの独壇場となります。
茎の密度
図7は茎長10㎝当たりの質量と茎径の関係
図7でも直径12㎜以上だと唯一鵜殿陸ヨシ(点線)が最上位とります。
図8は肉厚と茎径関係の比較
この図8でも直径12㎜以上だと鵜殿陸ヨシ (点線) が最上位になります。
直径8㎜位だと図7、図8は向島陸ヨシが最上位になります。8㎜~10㎜のヨシでも十三水ヨシ、向島陸ヨシが最上位になりますが、それより太くなると向島陸ヨシが数値がなくなります。もしかすると11㎜以上のヨシは十三汽水、向島では採取できなかったのかもしれません。
図9は茎の平均密度と茎径関係の比較
高田先生は次のように記しています。「図9によると、向島陸ヨシと十三汽水ヨシが上位を占め、次いで鵜殿陸ヨシと豊里水ヨシが続き、鵜殿水ヨシが最下位を占め、引張強度や伸び剛さと同じ順位を示している」と。
また続けて「まとめ」で「引張強度と伸び剛さは、ともに茎径の増加に伴って増加するが、ヨシの力学的特性に明らかな地域性が認められた。5箇所の採取地点においてそれらは、十三汽水ヨシと向島陸ヨシが高く、次いで豊里水ヨシと鵜殿陸ヨシ、そして鵜殿水ヨシが最も低い。ヨシの茎の肉厚と単位長さ当たりの質量は、茎径に対して直線関係を示し、茎の密度の地域性は、上述の引張強度と伸び剛さの地域性と整合的な関係を示した。鵜殿水ヨシは回復過程の「若い」立地条件にあるので、その性質が今後も同じかどうかについて追跡調査をしたいと考えている。なお、何人かの研究者にこのような調査例の存在を問い合わせたが、その範囲において前例は聞かなかった」と書かれています。
ここだけを読むと「十三汽水ヨシと向島陸ヨシが高く、次いで豊里水ヨシと鵜殿陸ヨシ、そして鵜殿水ヨシが最も低い」となります。
しかし、雅楽の篳篥の蘆舌に使用するヨシは、12㎜前後のヨシを使用しますので、ここでも篳篥の蘆舌用ヨシ(茎径12㎜前後)に目を向けて読み直しますと、図6、図7、図8、図9とも鵜殿陸ヨシが最高位になっているのです。「ヨシズや工芸品」の「質の良い鵜殿のヨシ」の為に調査研究された論文ですが、見方を変えると篳篥用ヨシ茎径12㎜前後の最高位は「鵜殿陸ヨシ」との結果を生み出しています。
平安時代の人が鵜殿陸ヨシを篳篥の蘆舌用のヨシとして選んだのは、たまたまそこに生えていたからではなく、各地のいろいろなヨシを調べた結果、「蘆舌に最適なのは鵜殿陸ヨシだ」ということをこの論文でも裏付けたことになりそうです。
▼────────────────
[3]「つる草抜き」2024年 日程
第7クールの予定を1日前倒して7月7日(日)から3日間と変更します。ご参加いただければ幸いです。
次回は下記を予定しています。ご参加をお待ちしています。
第7クール 7月7(日)/8(月) /9(火) (夏時間) ※2
第8クール 7月22(月) /23(火) (夏時間) ※2
第9クール 8月3(土) /4(日) (夏時間) ※2
第10クール 8月20(火)/ 8/21(水) (夏時間) ※2
※雨天の場合は中止です。また天気予報で、「雨の予報」の場合、中止になる可能性が高いです。
「中止」の場合はこの『ヨシ原通信』などでお知らせします。
●夏時間の「つる草抜き」は朝8時から11時までです。受付専用の事務員がいるわけではありませんので、ボランティアの受付は、8時のみとなります。よろしくお願いいたします。
(問合せ先は 090-1538-1693 雅楽協議会・鈴木となります)
●持物 鎌などはありますが、手袋(軍手)や帽子、飲み物・食べ物などは持参ください。
特に熱中症にご注意ください。
●ボランティア保険(障害保険 ケガや熱中症)に今年も入っています。氏名の記載をお願いしています。保険料はこれまで同様に雅楽協議会が支払います。
●6月中旬からは、台風などの影響を避けるため工事関連は全て撤去されますので、トイレも無くなります。
▼───────────────
[4] つる草抜き 活動記録 『篳篥用ヨシの再生へ ~上牧・鵜殿ヨシ原~』冊子発行
「つる草抜き」は3年目になります。なぜ篳篥用ヨシが悪くなっていったのかなど疑問に思うこと、つる草抜きの意義や活動などを記録しました。
鈴木治夫 著 発行: 2024年3月 雅楽協議会 サイズ:A4 頁数:54頁 定価 1,100円(税込)
問合せ・購入 https://musashino-gakki.com/product/?p=100701
武蔵野楽器 ℡03-5902-7281
上記アドレスより申し込めます。
▼───────────────
[5] 篳篥の蘆舌用ヨシの購入について
「つる草抜き」エリアの篳篥蘆舌用のヨシを購入希望の方は下記へご連絡ください。
連絡先・問合せ先 メールアドレス
kimura7633@gmail.com (上牧実行組合 木村和男氏)
▼────────────────
[6] 寄付のお願い
篳篥用ヨシ再生(つる草抜き)への寄付振込先
●郵便局は
郵便振込用紙に「ヨシへ寄付」と記入頂き
[口座番号]00140‐5‐614032
[加入者名]雅楽協議会
●銀行は
三井住友銀行 田無支店
普通 4012320
雅楽協議会 鈴木治夫
▼───────────────
[7]『ヨシ原通信』バックナンバー
『ヨシ原通信』バックナンバー 検索 (各アドレス(青ローマ字)をCtrlを押しながらクリック)
№1~№130 (2022年2月10日) ~(2022年12月31日)
http://gagaku-kyougikai.com/?p=684
№131~№269 (2023年1月8日)~(2023年12月13日)
http://gagaku-kyougikai.com/?p=2139
№270~最新号 (2024年1月11日)~
http://gagaku-kyougikai.com/?p=3875
▼────────────────
[8] 問合せ先・連絡先
メール gagakudayori@yahoo.co.jp
℡042-451-8898 ℡090-1538-1693
雅楽協議会 http://gagaku-kyougikai.com/
発行 雅楽協議会 ヨシ対策室 担当 鈴木治夫
篳篥を吹く源博雅(『陰陽師 玉手匣 2』より)ⓒReiko Okano
▼────────────────