―─◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆───
『ヨシ原通信』No.350 2025年4月13日(日)
─◆─◇◆◇◆◇◆◇─◆─
[1] 昨日(4/12)つる草抜き 報告
[2] つる草抜き 日程
[3]『篳篥用ヨシの再生へ』活動記録 冊子発行
[4] 篳篥の蘆舌用ヨシの購入について
[5] 寄付のお願い
[6]『ヨシ原通信』バックナンバー及び問合せ先
▼───────────────
[1] 昨日(4/12)つる草抜き 報告
4月12日(土)朝9時から昼まで予定通り参加者は27名で、 下流※、新下流※※のロープ内側エリアの「つる草抜き」が行われました。新下流はカナムグラが繁茂していました。(報告内容は赤對さんより)
※「下流」は、初年より「つる草抜き」を始めたエリア(区域番号は21.22.23.24.25.26.27.28)
※※「新下流」は、2年目の2023年から新たに追加したエリア(区域番号は29、30、31)です。
やはり「新下流」はつる草を2年しか抜いてないのでカナムグラが繁茂しているのでしょう。
「つる草抜き」をしていただきありがとうございます。
2025.4.12 つる草抜き ヨシは30~40㎝伸びました。(写真 赤對さん)
「つる草抜き」に使用する荷物(ビニールシート、鎌、軍手、道案内プレートなど)は、トイレ横にNEXCO西日本の好意により置き場を作っていただき使わせて頂いています。棚もNEXCO西日本が作ってくれました。ありがとうございます。
ビニールシートなどを トイレ横の物置に 棚はNEXCO西日本の製作(写真 赤對さん)
赤對さんより「午後は、綾先生のお手伝いで導水路と管理道路の交差するカルバートに詰まったヨシの枯れ茎の陸揚げを行い、順調に流れるように出来ました。」と連絡を頂きました。
枯れたヨシが水路を塞いでしまうので、水が良く流れるようにとのことです。
導水路と管理道路との交差点 枯れたヨシがトンネルを塞ぎ、水の流れを妨げるので、枯れたヨシを取り除いている。中央橋脚はヨシ原の橋脚、左奥は淀川の対岸の橋脚(写真 2025.4.12 赤對さん)
▼───────────────
[2]「つる草抜き 」次回は4月27日です
今後の「つる草抜き」予定日です。是非ご参加ください。(雨の場合は中止です)
4月27日(日) 午前9時~12時
5月10日(土) 午前9時~12時
5月24日(土) 午前9時~12時
不明な点は℡090-1538-1693(鈴木) へ。 受付は つる草抜きエリアの淀川沿いです。
▼───────────────
[3] つる草抜き 活動記録 『篳篥用ヨシの再生へ ~上牧・鵜殿ヨシ原~』冊子発行
※誤記訂正のお願い
28ページ4段目、について2019年のヨシ原焼き開催日は「2019年2月17日」でした。
「1月28日」を「2月17日」に訂正します。お詫びして訂正させていただきます。P26上段は「2019年2月17日」と記載しています。
鈴木治夫 著 発行:2024年3月 雅楽協議会 サイズ:A4 頁数:54頁
定価 1,100円(税込)
問合せ・購入 https://musashino-gakki.com/product/?p=100701
武蔵野楽器 ℡03-5902-7281 上記アドレスより申し込めます。
▼───────────────
[4] 篳篥の蘆舌用ヨシの購入について
「今年採取のヨシは、太くてきれいなヨシが採取された」と上牧実行組合の木村組合長さんが話されました。
「篳篥用ヨシの在庫は無くなりました」とのことです。
▼───────────────
[5] 寄付のお願い
「つる草抜き」の活動を続けていくための寄付をお願いしています。
寄付振込先
●郵便局は
郵便振込用紙に「ヨシへ寄付」と記入頂き
[口座番号]00140‐5‐614032
[加入者名]雅楽協議会
●銀行は
三井住友銀行 田無支店
普通 4012320
雅楽協議会 鈴木治夫
▼────────────────
[6]『ヨシ原通信』バックナンバー 及び 問合せ先・連絡先
http://gagaku-kyougikai.com/?p=4677
メール gagakudayori@yahoo.co.jp
℡042-451-8898 ℡090-1538-1693(鈴木)
雅楽協議会 http://gagaku-kyougikai.com/
発行 雅楽協議会 ヨシ対策室 担当 鈴木治夫
▼────────────────