―─◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆───
『ヨシ原通信』No.362 2025年9月9日(火)
─◆─◇◆◇◆◇◆◇─◆─
[1] 9月8日のヨシ原
[2]『雅楽だより』全て閲覧自由となりました。
[3]『篳篥用ヨシの再生へ』活動記録 冊子発行
[4] 篳篥の蘆舌用ヨシの購入について
[5] 寄付のお願い
[6] 『ヨシ原通信』バックナンバー及び問合せ先
▼───────────────
[1] 9月8日のヨシ原
ヨシ原(除草エリア)の写真(9月8日撮影)を角南さんが送ってくださいましたので掲載します。
角南さんのコメント
「川側から除草区域に入るのを躊躇うほど、つる草が繁茂していますし、エリア外のように奥の山側がつる草で潰されて見渡せるような潰れ方はしていないものの、かなりヨシの高い箇所までつる草が繁茂していることが分かります。」とのことです。
(写真は全て角南宏さん)
つる草が ヨシの高いところまで巻きついているが分かります。
右側のエリア外は全て倒されて知っている。中央の通路は国交省による除草
ここもエリア外でしょう。ヨシは見当たらないようです。
エリア内でもつる草が繁茂しているのが分かります。
▼───────────────
[2]『雅楽だより』全て閲覧自由となりました。
2005年4月より発行しました『雅楽だより』は、創刊号より最終76号(2024年3月)まで自由に読むことが出来ます。
全て閲覧・ダウンロードは無料です。検索(人名検索・事項検索)もできます。
武蔵野楽器のホームページ 雅楽だより よりお入りください
https://musashino-gakki.com/gagakudayori/?sort
「つる草抜き」の取組については、68号(2022年1月)より76号(2024年3月)まで毎号掲載しています。是非お読みください。
▼───────────────
[3] つる草抜き 活動記録 『篳篥用ヨシの再生へ ~上牧・鵜殿ヨシ原~』冊子発行
鈴木治夫 著 発行:2024年3月 雅楽協議会 サイズ:A4 頁数:54頁
定価 1,100円(税込)
問合せ・購入 https://musashino-gakki.com/product/?p=100701
武蔵野楽器 ℡03-5902-7281 上記アドレスより申し込めます。
▼───────────────
[4] 篳篥の蘆舌用ヨシの購入について
「今年採取のヨシは、太くてきれいなヨシが採取された」と上牧実行組合の木村組合長さんが話されました。
「篳篥用ヨシの在庫は無くなりました」とのことです。
▼───────────────
[5] 寄付のお願い
「つる草抜き」の活動を続けていくための寄付をお願いしています。
寄付振込先
●郵便局は
郵便振込用紙に「ヨシへ寄付」と記入頂き
[口座番号]00140‐5‐614032 [加入者名]雅楽協議会
●銀行は
三井住友銀行 田無支店 普通 4012320 雅楽協議会 鈴木治夫
▼────────────────
[6]『ヨシ原通信』バックナンバー 及び 問合せ先・連絡先
http://gagaku-kyougikai.com/?cat=12
メール gagakudayori@yahoo.co.jp
℡ 090-1538-1693(鈴木)
雅楽協議会 http://gagaku-kyougikai.com/
発行 雅楽協議会 ヨシ対策室 担当 鈴木治夫
篳篥を吹く源博雅
岡野玲子さんの御好意により使用させていただいています
(岡野玲子著『陰陽師 玉手匣 2』より)ⓒReiko Okano
▼────────────────