『ヨシ原通信』No.70(2022年7月26日(火))

◆─◆◇◆◇◆◇◆◇◆───

image001『ヨシ原通信』No.70(2022年7月26日(火)
発行 雅楽協議会 ヨシ対策室事務局(担当 鈴木治夫)

篳篥を吹く源博雅(『陰陽師 玉手匣 2』より)
ⓒReiko Okano

 

 

 

──ー◆◇◆◇◆◇◆◇─◆─

[1]  「つる草抜き」予定. 27日(水)、28日(木)、29日(金)
[2]  今日のヨシ原 参加者16名、協力者2名 計18名で「つる草抜き」
[3]  今日(26日)の出来事
[4]  『ヨシ原通信』バックナンバー
[5]  寄付のお願い
[6]  問合せ先

▼────────────────

[1]  「つる草抜き」予定

27日(水)、28日(木)、29日(金)

明日は小雨の予報もありますが、行う予定です。
(雨の予報や作業の進捗状況により日程変更があります)

朝8時より11時まで
集合場所 28-Aの前(木陰のできるところ。以前の受付より200mほど先)

トイレはヨシ原の中にはありません。(事前に用を済ませてください)
水は多めにお持ちください。(水を飲んでも汗となり出ていきます)
暑い中での作業となりますので、熱中症に十分注意しながら行いましょう。

▼────────────────

[2]  今日(26日)のヨシ原 晴れ 30度

参加者16名、協力者2名 計18名で「つる草抜き」

夏休みに入り高校生2名の参加もありました。

18、17の区画はヤブガラシなどが絡みつき作業がとても大変でしたが、15、14の区画などはそれほどヤブガラシも伸びてはいません。ヤブガラシが1m~1.5mぐらいの伸び具合のところもあります。距離にしたらほんのわずか離れているだけですが、カナムグラの成長に驚くほどの違いがあります。何故なのでしょうか?

とはいえ「つる草抜き」が、これ以上遅れると18、17の区画は手に負えなくなり、15、14の区画も大変なことになっていたことでしょう。昨日からの「つる草抜き」で「なんとか間に合いました」 ギリギリの時期だったのかもしれません。

残り3日間で「4,5,6月の努力を水の泡にはせずに7月を乗り越え、8月の「つる草抜き」へ」と繋げられればと思っています。また、来年以降の「つる草抜き」の資料にと「つる草はどのようにヨシを押し倒して行くのか」の実験・調査区を設けたいと準備をしているところです。

image003

17-A辺り 苦労して「つる草」を抜いてヨシもすくすくと伸びています。

image005抜いた「つる草」が大地を幾重にも覆います。

(ヤブガラシをくるくる巻いたらとの意見もありました。しかし手の届く範囲だけで10本以上のヤブガラシがあり、本数が多すぎて時間的にとても無理となり、時間が取れたら実験的に試してみましょうとなりました。)

 

 

▼────────────────

[3] 今日(26日)の出来事

⓵ ヨシ原を歩いてくるとまだ水たまりが残っています。

昨日は大きな水たまりが5、6か所ありました。

image007image008

「つる草抜き」の区画へ着くまでに大きな水たまりがあります。
気を付けてお通り下さい。

この水たまりも昨日はもつと大きなみずたまりでした。

 

 

 

 

 

 

 

②ヤブガラシ

太く長くなったヤブガラシです。

image010

茎の直径は1㎝を超えています。長さも3m~4m、枝分かれしながら巻きひげでヨシに絡みつきます。
細いヨシと同じぐらいの太さはあります。
ヤブガラシの重さだけでヨシは倒されてしまいます。

 

 

ヤブガラシの花

image012

 

 

 

 

 

 

 

③蚕の仲間?

image014

葉の周りに網を作って風が来ても落ちないように(?)、そしてゆっくりと葉を食べていきます。それも葉脈を残して食べるので、下には落ちないのです。食べ終わったら飛んでいくのでしょうか? 名前も分からず分かる方教えてください。葉っぱは虫に食べ物を与えて、虫は必要な量だけ食べて、お互い依存しあって、共に生きている。自然の摂理かな。

image016

みんな不思議な生物に興味津々です。

➃土が柔らかく

ヨシ原の中にいろいろな人が入るから土は固くなるのではないか、と心の隅で心配していました。ところが、所々の土がとても柔らかいのです。少し盛り上がってもいます。「こんな大きな糞をするわけはないし、そんな大きな動物もいない」不思議に思って聞いてみました。「モグラか?ネズミか?」 土を作るのは、いろいろありそうです。

image018

周りの土と柔らかさが全く違います。なぜこうなるのでしょか?

⑤木陰の休憩場所

大木の木陰に入ると爽やかな風が通り過ぎていきます。7月から休憩場所は木陰の下に移動しました。

ヨシ原の「つる草抜き」をした区画の中に入っても、風が通っていきますので、蒸し風呂のような暑苦しさはありません。休憩を入れながら熱中症に注意して和やかに作業しています。

image020

木陰に設けた休憩場所です。熱中症の人もケガをした人もおりません。
虫よけの網を被るとヨシなどの葉がほほに触れることもなく作業できます。好評です。
コーナンの100円ショップで購入しました。

▼────────────────

[4] 『ヨシ原通信』バックナンバー

『ヨシ原通信』のバックナンバーは、下記より読むことが出来ます。

http://gagaku-kyougikai.com/?p=684

▼────────────────

[5]  寄付のお願い

「つる草抜き」の活動を続けていくための寄付をお願いしています。どうぞよろしくお願いいたします。

寄付振込先
●郵便局は
郵便振込用紙に「ヨシへ寄付」と記入頂き
[口座番号]00140‐5‐614032
[加入者名]雅楽協議会

●銀行は
三井住友銀行 田無支店
普通 4012320
雅楽協議会 鈴木治夫

▼────────────────

[6]  問合せ先・連絡先

メール gagakudayori@yahoo.co.jp
℡ 090-1538-1693 携帯に変更になっています。
雅楽協議会 http://gagaku-kyougikai.com

発行 雅楽協議会 ヨシ対策室事務局 担当 鈴木治夫

▼────────────────

カテゴリー: ヨシ原通信 パーマリンク