『ヨシ原通信』No.338 2025年1月17日(金)

─◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆───
『ヨシ原通信』No.338 2025年1月17日(金)
─◆─◇◆◇◆◇◆◇─◆─

[1] ヨシ原焼き 2月16日(日) 予備日2月23日/3月9日
[2] ヨシ刈 2月7日(金) 8日(土)
[3]『篳篥用ヨシの再生へ』活動記録 冊子発行
[4] 篳篥の蘆舌用ヨシの購入について
[5]『ヨシ原通信』バックナンバー
[6] 問合せ先

▼───────────────。

[1] ヨシ原焼き

2025年2月16日(日) 点火9時

雨の場合は下記に順延
予備日 2月23日(日) 3月9日(日)

今年も「ヨシ原焼き」の季節になりました。

ヨシ原を守り、雅楽を伝承していくうえでもとても大切な「ヨシ原焼き」です。

ヨシ原焼きの実施要項には「雅楽を支える雅楽器篳篥(ひちりき)の蘆舌(ろぜつ)の原料生産地であるヨシ原を保全することで、淀川の自然・文化・伝統を守り、害草・害虫を駆除し、不慮の火災の防止等を目的にヨシ原焼きを実施する」と記されています。要綱にも記されているように篳篥のリード用のヨシの保全は、ヨシ原の自然を守っていくことにもつながっていきます。

昔のヨシ原焼きは、ヨシをそのまま燃やしていましたので、炎も高く上がり、煙も多く流れていきましたが、2002年からは降灰や煙も少なくしましょうということで、ヨシを刈り倒し細かに粉砕してから燃やされます。それでも風向きによっては広い範囲に渡って灰が舞い落ちることがあります。高槻市などは「降灰のため洗濯物にご注意ください」と広報車や回覧で呼びかけています。

image001

(昔はヨシを立たせたまま燃やし、炎が高く舞い上がっていました。
1980年のヨシ原焼き(写真・高槻市立図書館)
2002年からヨシを細かくしてから燃やすようになり、炎も煙も少なくなりました。)

image003

炎が燃え上がらないようにヨシを細かくして燃やす。
ヨシ原焼き 2022年2月13日

image005

風向きにも注意しながらヨシ原焼きが行われます。
ヨシ原焼き 2024年2月18日

image007

(ヨシ原焼きの時、ヨシが良く育ちますようにと願いを込めて堤防の上では、ヨシ笛(鵜殿ヨシ笛サークルカワセミの皆さん)の演奏も行われました。2024年2月18日)

ヨシ原焼きの行われる上牧・鵜殿のヨシ原は絶滅危惧種、準絶滅危惧種の植物や動物が暮らしているところで「大阪みどりの百選」「関西自然に親しむ風景百選」「生物多様性ホットスポット」にも選ばれている「鳥獣保護区」でもあります。

1年に1回、2時間程度の「ヨシ原焼き」によってヨシ原が守られていきます。このヨシ原を守っていくためにもヨシ原焼きにご理解いただけますようお願いいたします。

▼───────────────

[2] ヨシ刈 2月7日(金)、8日(土)

入会権(いりあいけん・ヨシを刈り取る権利)を持たれている上牧実行組合の方々が篳篥用のヨシを刈り取られた後、2月7日(金)8日(土)の2日間、残ったヨシを有効に活用できるようにと、ヨシ刈の準備が進んでいます。ボランティアの募集を行っています。是非ご参加を

ヨシ刈 2025年2月7日(金)、8日(土)

集合 午前9時 淀川河川事務所旧山崎出張所横 (上牧駅より徒歩20分)
持物 手袋など

主催 一般社団法人ヨシオープンイノベーション協議会

詳細は下記ホームページより
https://www.yoshi-open-innovation.org/yoshi-gari-form2025/

image009

ヨシ刈 大勢が集まりヨシを刈り取りました。 2024年2月2日

image011

ヨシ刈 穂の付いたヨシを立てて記念撮影 2024年2月2日

▼───────────────

[3] つる草抜き 活動記録 『篳篥用ヨシの再生へ
~上牧・鵜殿ヨシ原~』冊子発行

篳篥用ヨシが全滅した2021年秋、なんとかヨシを再生できないかと模索した経過や、問題点など、また つる草抜きの意義や活動などを記録しました。写真を多く掲載しました。

鈴木治夫 著 発行:2024年3月 雅楽協議会 サイズ:A4 頁数:54頁

定価 1,100円(税込)

問合せ・購入 https://musashino-gakki.com/product/?p=100701

武蔵野楽器 ℡03-5902-7281

上記アドレスより申し込めます。

▼───────────────

[4] 篳篥の蘆舌用ヨシの購入について

「つる草抜き」エリアの篳篥蘆舌用のヨシを購入希望の方は下記へご連絡ください。

連絡先・問合せ先 メールアドレス

kimura7633@gmail.com (上牧実行組合 木村和男氏)

▼───────────────

[5]『ヨシ原通信』バックナンバー

『ヨシ原通信』バックナンバー

№1~№130 (2022年2月10日) ~(2022年12月31日)
http://gagaku-kyougikai.com/?p=684

№131~№269 (2023年1月8日)~(2023年12月13日)
http://gagaku-kyougikai.com/?p=2139

№270~最新号 (2024年1月11日)~
http://gagaku-kyougikai.com/?p=3875

▼────────────────

[6] 問合せ先・連絡先

メール gagakudayori@yahoo.co.jp
℡042-451-8898 ℡090-1538-1693(鈴木)
雅楽協議会 http://gagaku-kyougikai.com/

発行 雅楽協議会 ヨシ対策室 担当 鈴木治夫

▼────────────────

カテゴリー: つる草抜き, ヨシ対策室 パーマリンク